「立てる」

「たてる」という言葉の元の型は、横になった棒を「たてに」すること。横になった材木を組合わせて、上に立てる、つまり建築すること。
目に付かなかったものを、あきらかに見えるようにする、目立たせるのが第二の型。第三の型になると、動作などを、あらわに強めること、例えば「はやしたてる」とか「かざりたてる」とかいうのが、それである。「名を立てる」は万葉時代から、「顔を立てる」は、その近代的応用。
よくわからないのが「お茶をたてる」という時の「たてる」だ。「お風日を、たてる」の「たてる」は、茶の時と同類らしい。水をわかして、ぐらぐらと煮え「立たせる」からでもあろうか。
青森地方では、「犬をたてる」とか「猫をたてる」とか、飼うことを「たてる」という。ペルシャ猫や、プードル犬という高価な犬猫なら、自慢して目立たせるから、「たてる」といっても、おかしくないが、捨猫を拾っても、雑種の駄犬でも「たてる」という。猫ならネズミに対し、犬なら泥棒に対して、番に「立てる」というなら判らないでもない。
小さくて貧弱な物件でも、直立することによって「雄」大となる。宇治拾遺によると、平安朝時代の人間は「けしけしと打立てて」という。この「けしけし」を現代語に翻訳すると「むくむく」だが「けしけし」のほうが、感じが出ている。
「音を立てる」というのは、はっきりと耳に聞こえるような音響を発することである。放送関係者の聞では、擬音のことを「おとたて」という。
放送ドラマに擬音は必要。録音した本物は、都合よく使うことが出来ないし、効果としては、本物より、にせ物のほうが、本物に聞こえる。「雨を立てて」というとうちわ太鼓に、糸で豆をぶら下げたのをばらばらやる。
ある女流劇作家が監督した、放送ドラマでの話。物干場で、からからんと竹ざおの音を出す場面、「もっと、サオを立てて」

おススメ会社設立セット

  1. 店舗販売最安レベル9,800円!会社設立印鑑3点セット(柘植)

    ※通信販売は行っておりません。
  2. 会社設立センター・起業家応援パック

    会社設立・起業家応援パック(司法書士+税理士)まとめて頼む=とってもお得な起業家応援パッ...
  3. 会社設立ブランディングセット

    せっかく開業した貴方の法人、告知やご案内は、終了していますか??「会社設立ブラン...